会員登録(無料)
ID・パスワードの問合せ
お買いものガイド
ショッピングカート
会員限定お買い得商品
プライバシーポリシー
ゲスト さん
Googleサイト内検索
レシピ検索の使い方
ミッション
スタッフ紹介
主催団体
食物アレルギーの正体(原因と症状)
おもな食物アレルゲン
アレルギー表示について
食べていいもの
食べてはいけないもの
食物日誌のつけ方
専門ドクターの見つけ方
毎日の食事
除去食で不足する
栄養素のとりかた
ママのお悩み相談
季節の上手な過ごし方
◆米粉・玄米粉
◆その他の粉類
◆イースト・BP・寒天
◆野菜パウダー
◆砂糖・シロップ・ジャム
◆塩
◆醤油・ソース・ケチャップ
◆だし・スープ
◆酢
◆油脂・マーガリン
◆コーンフレーク・あられ
◆お茶
◆麺・マカロニ
◆その他[寒天ねんど]
◆お買い得商品
イベントカレンダー
イベント・セミナー一覧
参加者の声
プライバシーポリシー
利用規約
サイトマップ
リンク集
NP-CMS ver4.243
by Netprompt
TOPページ
>
ごはん・パンレシピ
あったか鶏だんご鍋
【材料】
<3〜4人分>
A.鶏だんご
■鶏ミンチ/300g
■ねぎ(みじん切り)/大3
■しょうが(すりおろし)/小1/2
■料理酒/ 大1
■片栗粉/大1
■塩/ 小1/5
■大根(小15cm)/200g
■小松菜(1/2束)/200g
■油揚げ/1枚
B.だし
■昆布(5〜6cm角)/1枚
■削り節/10g
■水/カップ 6・1/2
C.調味料
■酒/大3
■みりん/大2
■しょうゆ/大1
■塩/小1
【下準備】
●だし汁をつくる
・1鍋に昆布、分量の水を入れ約2時間おく。弱火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。
・中火にして削り節を入れ、煮立ったら弱火にする。約2分間煮て火を止める。
・削り節が底に沈んだら、目の小さいザルでこす。
【作り方】
1
●材料を切る
・大根は皮むき器で皮をむき、そのまま細い帯状に削る。小松菜は5〜6cm長さに切り、油揚げは短冊切りにする。
2
●肉だんごをつくって鍋に入れ、他の材料も入れて煮る
・ボウルにAを入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。
・土鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったらCを加える。
・水でぬらしたスプーンで生地をすくい、もう一方の手のひらで転がすようにして玉にし、鍋に入れる。
3
・煮立ったら弱火にして、アクを取り、蓋をして5〜6分煮る。
・大根を入れ、やわらかくなったら、小松菜と油揚げを加えて2〜3分煮る。
【管理栄養士のひと言】
風邪予防にピッタリのお鍋です。ふだんから肉や魚、大豆製品、野菜などタンパク質やビタミンをしっかり摂って、風邪に負けないよう免疫力を高めておきましょう。
ネギやしょうが、鶏肉は、からだを温めてくれる食材です。ネギやしょうがが苦手な子どもも、鶏肉に混ぜ込めば、パクパク食べてくれます。
ごはんレシピ検索
材料
卵
乳
小麦
えび
かに
そば
落花生
カテゴリ
和食
洋食
中華
めん類
パン
サラダ
スープ
前のページに戻る
NPO法人ヘルスケアプロジェクトが運営する食物アレルギーっ子のための献立サイト〜広島発〜
http://www.team-allergy.com
Copyright(C)2008 All rights reserved.
▲