【アレルゲン】
えびなし
かになし
小麦なし
そばなし
卵なし
乳なし
落花生なし
【材料】<生春巻き8個分>
■生春巻きの皮(25cm)/8枚
■玉ねぎ/小1/4
■生ワカメ/20g
■鶏ささみ/1/2本
■赤パプリカ/小1/2
■水菜/1/2株
■酒/少々
■塩・こしょう/少々
■マヨネーズタイプドレッシング/適宜
■アレルギー用お好みソース/適宜
【作り方】
※水菜の茎1本、ワカメ、赤パプリカを少し飾り用に残しておきます。
1 | 鶏ささみは塩・こしょうして酒をふりかけ、レンジで蒸し鶏にして細かくさいておく。 |
2 | 玉ねぎは、スライスして水にさらしてしぼっておく。 |
3 | 生ワカメは、沸騰した湯でサッと茹でて2cm幅に切っておく。 |
4 | 赤パプリカは、縦に薄くスライスしてマヨネーズタイプドレッシング(小1)とお好みソース(少々)で和えておく。水菜は20cm長さに切っておく。 |
5 | 生春巻きの皮をサッと水につけ、真鯉用にはワカメ、蒸し鶏、玉ねぎ、マヨネーズタイプドレッシング、緋鯉には赤パプリカ、水菜、玉ねぎをそれぞれ巻く。 |
6 | 巻いた生春巻きを半分の長さに切り、尻尾になる部分をV字に切り取る。 |
7 | 残しておいた水菜、ワカメ、赤パプリカを小さく切り、鯉のぼりの目やエラをつける。 |
【ワンポイント】
- 巻く具材は、何でも良いですが真鯉と緋鯉を表す黒と赤の鯉のぼりに見立てました。ワカメと赤パプリカがそれぞれきれいに色が透けて見えるるように、巻く際に注意しましょう。
- 乾燥ワカメを使う場合は、水戻ししてから同様にしてください。
- 鶏肉が食べられない場合は、ツナ缶や他のお肉などを入れたり、他の野菜と合わせたりして食べやすくしてください。
【栄養成分表示】1個分あたり
◆エネルギー(kcal) /53.0
◆たんぱく質(g)/1.8
◆脂質(g) /0.4
◆炭水化物(g) /11.1
◆カルシウム(mg) /19.0
◆鉄(mg) /0.2
◆ビタミンD(μg)/0.0